鋸で轢くのに重しがいるんだよね~
小さいながら役にたっている
薪割りは大きなひとの仕事だったね・・
ごはんは「はがま」の下に薪をくべて炊いたら、おひつに移したあと、底についたお焦げごはんを塩でにぎってもらって食べたっけー♪
おいしかった~・・♪
...
2010年03月
50年前の野ボール
おおっ!ながしま!・・?
グローブもバットも・・やや大きめ~
ベースが四角いのしかなかったんよね・・
これだけあれば遊べた・・
子供は家の外で遊ぶと決まっていた・・歓声がこだましてにぎやかだった・・時代・・♪
50年前の愛媛県北宇和郡鬼北町東仲
写真提供者chuさ ...
ロマンを掘るchuさんのこと
chuさん(善家氏)左と清家公民館館長
等善寺の発掘調査にかかわりロマンを掘る♪・・
寒い風のなか、休憩に暖をとりながら、ロマンが尽きない・・
トレンチも深い
発掘って大変な作業の連続だ・・
広範囲を測量
...
50年前の荷馬車風景発見!
愛媛県北宇和郡鬼北町東仲の50年前の写真が見つかった。撮影者、善家正明先生提供者、chu様後方には現在、東仲バス停、好藤保育所が建っているが、まだバイパス道路もバス亭も存在しない時代・・まだ、田には藁ぐろがあり、お宮山の下には鍛冶屋の三棟の作事場が突きだして ...
耐震介護リフォーム例見学
築40年のお住まいを耐震介護リフォームした例 洋小屋トラスのいぶし瓦葺き小屋部分のねじれなどに対して耐力を持たすとして各スパンごとに補強(家全体をCADで再現し、構造計算してバランス持たせた壁補強の上で) 内部の暗さをトップライトでカバー床下暖房で室内はあ ...