稲穂から突き出た国重文の善光寺薬師堂の茅葺き屋根・・
少し高台に住んでいるきじ君たち
首に飾りをつけ
背中に綺麗な羽織
裾あたりは白い羽がちらり・・なんちゃって
なぜこんなに着飾っているんでしょう・・雉って不思議
小屋の上の方で丸太を掴んでいる雉と ...
2008年07月
かんたろう
お宮山の下草刈り
日曜の朝
大鉈鎌(おおなたがま)を手にした部落の男たちが
斜面でふんばった・・
伸びたかずら、ばら
はぜの木、竹・・あらゆるものを切っていく
切ってはいけないのは桜の苗木
斜面を桜でいっぱいにし
みんなの憩いの場にしたい
そんな思いで桜の苗を守 ...
みつめたら、みつめかえされた
緑・・わたしには初めて
きもちやさしく
大切にしたい
そんな色
名前はしらない・・
どなたか教えて下ればありがたい・・
まじっくさんから戴きました
オオアオイトトンボ
http://dragonfly002.blog13.fc2.com/blog-category-57.html
羽化してまだ日がわず ...
輪抜けて大本神社
大本神社の輪抜け
昨年は月明かりの中をお参りして
本殿の裏山の鳥獣に声をかけられ
ひやっとしたことや
今年は何かおそろしい厄が
身近にうろうろしているような悪寒がすることもあり
陽が暮れないうちに神様にお参りしたかった
当方が着いたのは6時のしまいも近い5時2 ...