つくしんぼのあとの・・みどりのはっぱにとまり
草の先端・・よくこけませんね♪
この草がお好きなようです。集団で泊まっています。
黒いさやに混じって、一番下、どまんなかに・・おふたりが・・♪
緑と比べると、ぞっとします私の肉・・ちゅうか、ほね ...
2008年05月
いなかのしるし・ほたるのひかり♪
ぶぅわぁ~・・・ぶぅわぁ~・・・ぶわりんりん
小川に桜の花びら・・
そう、夜桜のような蛍の舞
ほのかなライトアップで
いっせいに点いたり消えたり・・
ほら、羽ばたくほたるの羽が映っているようですね・・
手の甲に2匹のほたるが泊まりました
こんな時、蛍にとって私は ...
芸術家が残す茅葺・・惣川のTAO
ぎゃらりーTAOとよめる
なんか芋をスライスして、焼いたような
親しみを感じる顔だね
おっと!すんごい。
日本の原風景を思わせる屋根のかたち。
なんでだろ、入母屋の茅葺って、気品を感じる・・
平安時代というんですか、春日造本殿では住吉造りの正面に庇をつけて ...
いなかのしるし・ほたるの軌跡
ぼ~・・・ ぼー・・ ♪
あ、ふわっ・・ ぼわりん ぼわりんりん~♪
蛍が舞い上がってきます。
月あかりで小川の土手をゆくと、あちこちで金の粒が光って見えます。
草むらに7~8粒のかたまりが・・
光が呼吸をしているところに・・吸い寄せられました。
そ ...
三島神社(惣川)
川の中に奉られている神社。その跡がみえる二つの鳥居。本殿の上手に設けられた舳先から水を分け、川下に水が下る。その昔、人は川の下流より石を渡って鳥居をくぐっていた。(向かって右は川に開かれている)いつの頃からか山手より橋を掛けて渡り、左の鳥居をくぐるように ...