2008年02月

水田用の溜め池 通称たけんたに・・先人の苦労でこのような大小の池が整備され、水を備蓄して地域の稲作を支えているそういえば、この近くに伝わる6箇所の水源の普段の呼び方は、谷と云っているが・・池とは云わない。清水の流れ出る地形を利用して水田を開き、高い堤で安定化し ...

昨夜は快晴、満天の星・・ 今朝は放射冷却現象で霜柱になりました。 太陽熱・黒土暖房で? 畑に家をあぶり出してしまいました・・今日はうるう年の刻印か? 溶け方に太陽(地球)は旋回していると・・ ・・田舎でも珍しいタイミングです では、山の形を田んぼに焼 ...

明治15年に建築された開明学校 1882年から125歳となる 平成9年5月:国の重要文化財指定   前身の申義堂は明治2年から138歳になる 宇和の象徴的な、意義深い建物  開明学校HP、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~ynisihir/html/Y22_KAIMEI_ ...

数えてざっと150をめぐる四季を生きていたんだ雷に打たれる、もげそうな嵐の風・・想像するだけで、生きておれることは奇跡に近いのかも中町の町並みから向かいの山すそまで俯瞰できる高台に、先人のやすらぐ場所がある。町並み同様に清々しさに打たれる思いがする。 ...

分厚い大福帳を、人差し指に唾をつけて捲る音・・ かしゃん!じゃらり・・ぱちぱち弾かれるそろばんの音・・ ああ、ここは帳場だー。硯に水を入れて・・墨を磨らなくちゃあ~^^ う~、こんな寒い日は風が吹き抜ける。冷たい右手を火鉢の上に置いて暖める。 うーん、 ...

↑このページのトップヘ