建築物は約50年以上経つと「古建築(こけんちく)」と呼ばれるようになります。
さらに100年、200年と経ていくと、建物の価値が増していきます。

しかし長期に渡る建物の修繕・保存を行っていくには、負担が大きくなることも事実です。

古建築の活用法として理想的なのは、当時の建物の姿を見ながら歴史を学べることですが、
なかなかその価値が見い出されず、簡単に壊されてしまうこともあります。
 
そこで浮かび上がるのが文化財としての登録・活用です。
 
2017年度から全国各地の文化財を活用し、外国人旅行者の誘致や地域活性化につなげる事業に
政府も力を入れていくと発表しました。

よく一口に「文化財」と言いますが、文化財は分類されています。
・有形文化財
・無形文化財
・民俗文化財
・記念物
・文化的景観
・伝統的建造物群 など

社寺や民家などの建物は「有形文化財 建造物」の類になります。

「有形文化財」のうち、
 ・保存と活用が特に必要なものを「登録有形文化財」
 ・重要なものを「重要文化財」
 ・重要文化財の中でも特に価値の高いものを「国宝」
 と、国が指定・登録をしています。

「登録有形文化財」は現状のまま使用することもできますが、
大幅な外観変更や移築の場合は現状変更の届出をすることで、
移築や一部改装、外観変更も可能になるので、
地域活性化のために積極的な活用をしやすいことが特徴的です。

「登録有形文化財」の活用例として、兵庫県にある
「スターバックスコーヒージャパン神戸北野異人館店」があります。

・北野物語館は、1907年(明治40年)に建築された木造2階建ての洋館。
・建築当初は米国人が所有していた。

・1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災の被害を受けた後、取り壊される予定だったが、
 神戸市が建物の寄贈を受けた上で解体・部材保管し、その後、民間事業者に部材を譲渡して、
 平成13年に現在地に再建・移築された。

・元々の建物を残し、当時を感じることができる建具やフローリングを活かしながら、
 ラウンジ、ダイニングルーム、ゲストルームなどの各部屋に合わせた調度品を配置している
 ので、部屋ごとに趣の異なる空間を楽しめる。

・この店舗のために木製の店舗ロゴデザイン作られた。
・入口上部のプレートで、部屋名を案内している。
 
価値を認めてもらえれば、このように現代の飲食店としての活用も可能です。
(上記概要は、スターバックスコーヒージャパンのHPから引用させていただきました。)


愛媛県で身近にある「重要文化財」は、松山市の「道後温泉本館」です。
そして私たちの住む愛媛県南予地域にも「重要文化財」は多数登録されています。

<大洲市>
・長浜大橋
・如法寺仏殿
 
・大洲城
大洲城の写真

<八幡浜市>
・日土小学校
 

<西予市>
・旧開明学校校舎
開明学校の写真

<宇和島市>
・宇和島城天守


<内子町>
・本芳我家住宅
・上芳我家住宅

・大村家住宅
大村家住宅の写真

 
・内子座
内子座の写真

<鬼北町>
・善光寺薬師堂
善光寺の写真

地元の方であればごく身近にある建物だと思いますが、
これらが「重要文化財」という貴重な建物だと分かると、
見方も変わってきますね。
 
文化庁の国指定文化財等データベースによると
「登録有形文化財」全国10,677件登録のうち、
 愛媛県では112件の登録があります。

「重要文化財」は、全国2,456件(4,825棟)登録のうち、
 愛媛県では50件(123棟)が登録。

「国宝」は、全国223件(282棟)登録のうち、
 愛媛県では3件(3棟)の登録となっています。
(平成28年11月1日現在)

古建築を文化財として活用するためには、古い物はなるべくおいておき、
傷や虫食いを取り替える程度という、必要最小限に抑えた修繕を行わなければいけません。

そのためにはどういう構造・仕上げをしているのかなど、
調査・記録・作図を行い、資料として残していく必要があります。

価値あるものを後世に伝え保全活用するには
「文化財」という形で登録できるかが重要になってきます。

まずは市や町に文化遺産として扱って頂けるよう、
私たち建築士も調査や作図のお手伝いをさせて頂いています。

今後も、将来「文化財」になり得る価値ある建物を、
発掘・調査・保全活用できるよう活動していきたいと思います。